6/18に開催の「ほしいものかいぎ vol.3」。
今回はこどものおえかきをテーマに、ヒラメキのタネ主宰のERIさんをお招きしての工作ワークショップとクレヨン試しがき&相談会です。(くわしくはこちら)
赤ちゃんの時にお祝いで頂くことも多いクレヨン。
今では様々な特色のあるものが売られていますが、いざ買おうとなるとしっくりこないという方も多いのです。
バラ売りがないから使い続けられない、
安全性も高いけれど価格も高い、
ネットでは色々見るけれど珍しいクレヨンは手に取って試せる場所がない・・・
などのお悩みはありませんか?
今回はワークショップを通じて様々なクレヨンを試しながら、専門家に相談もできるという大変贅沢な企画です。
(気合いを入れて太字にしてみました)
では!ワークショップで使用するクレヨンをここでご紹介いたします。(リンクは参考です。購入サイトへのリンクではございません。)
● シュトックマー みつろうクレヨン
● ステッドラー みつろうクレヨン (✳︎)
http://www.staedtler.jp/products/03_graphic/05-noris-crayon/index.html
● 東一文具 とういちクレヨン
● mizuiro おやさいクレヨン
http://mizuiroinc.com/products/01_vegetable_crayon
● mizuiro × ターナー おこめのクレヨン
http://mizuiroinc.com/products/08_rice_crayon
● 日本理化学研究所 キットパス (✳︎)
http://www.rikagaku.co.jp/items/kitpas.php
(正確にはキットパスはクレヨンではなく環境固形マーカーです)
✳︎印のものがムスビメでも現在取り扱いのあるクレヨンです。
ムスビメ店主も今回初めて試すクレヨンが多く、この企画をとても楽しみにしているところです。
///// ///// ///// ///// /////
開催まであと4日ですが、ご参加受け付け中です!
「ほしいものかいぎ vol.3 × ヒラメキのタネ」
テーマ:こどものおえかきどうしてる?
日時 :2017年6月18日(日)13:30〜15:30
参加費:1,800円(材料費・画材ワークブック代込) ※ きょうだい割引あり、詳しくはお尋ねください
定員:お子さま6名まで (6/17 満席となりました)
お申し込み方法は、ムスビメの店頭またはお電話にてお知らせ頂くか、お問い合わせフォームからタイトルを「ほしいものかいぎ6/18」とし、ご参加されるお子様のお名前、年齢、保護者名、当日のご連絡先をご明記の上送信してください。