news

hoshii 2.jpg

モノ より コト と言われる昨今に、ほしいものについて話し合う場を設けます。

隔月に1回はできたらいいなと考えています。

ちゃぶ台を囲んで、ときにランチをしながら、ときにおやつを食べながら、楽しくおしゃべりしましょう。

詳しくはこちら → ほしいものかいぎ

IMG_8974.JPG

Sharpie(シャーピー)、rotring(ロットリング)、papermate(ペーパーメイト)の商品は、仕入先での取扱終了に伴いまして、今後の入荷の見込みが立たなくなりました。

ご愛用頂いている方々には申し訳ございません。

新しい仕入れ方法が決まるまでの間、上記3メーカーの商品は新入荷及び再入荷がございませんので、ご了承ください。

 

 

IMG_8857.JPG

本日、3/17は所用のため17:00にて閉店とさせて頂きます。

当日のお知らせとなり申し訳ございません。

 

sarakura03.jpg

3/11(土)・12(日)と開催いたしました「皿倉洋品店」、盛況のうちに終了いたしました。

sarakura01.jpg

 

sarakura02.jpg

皿倉洋品店自体はそれまで別会場での開催だったということもあり、この開催をきっかけにムスビメに初めて足を運んで下さった方も多かったようです。

皿倉のぼるさんの膨大なコレクションを目の前に、試着をしながら心踊らせていらっしゃる方々がたくさんいらっしゃり、華やかなイベントとなりました。

お越し下さいました皆さま、ありがとうございました!

 

駐輪アイコン.jpg

移転オープンから3週間経ち、駐輪についてのお問い合わせやご質問を頂くことが増えて参りましたので、まとめます。

① ムスビメの入り口右手の窓からお隣さまとの境目までの間は駐輪可能です。最初にお停め頂く方が、そのあとの方のスペースを考えて詰めてくださると大変助かります。

車体を斜めにして3台ほど置くことができます。

駐輪.jpg

 

② 路地の突き当たりにある子供乗せのついた白い電動自転車は店主のものです。営業時間中は動かしませんので、平行して停めて頂いて構いません。入り口を塞がない形であれば、あと1台は停められます。

駐輪2.jpg

 

いずれにしましても、お隣の敷地に停めたり、駐輪の際にお向かいの壁に当てることなどが無いよう、ご配慮ください。

特にロードバイクなどのスタンド無し自転車をお向かいの壁に立てかけることがございませんよう、お願い申し上げます。

 

ご来店の前に075-406-1369へお電話頂けましたら、その時点で駐輪スペースがあるかのご案内もさせて頂きますし、いらしてからいっぱいのようであれば空き次第ご連絡をさせて頂くなどの対応もいたします。幸いムスビメの至近(徒歩5分以内)には魅力的なお店がたくさんありますので(喫茶ゆすらごzakka+cafe mogamoga町家古本はんのきSTOCKうつわ・工藝)ご近所散策も飽くことがないと思います。

 

細い路地奥での営業につき、ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 

1
トップへ戻る