10/28(土)に参加いたしましたマーケットイベント「ヒトシズク」。
京都市左京区の田中神社にて開催、あいにくの雨模様でしたが会場は室内(広い畳のお部屋)ということで、大盛況でした。
出店者もご来場の方もお子様連れの方々で(ムスビメも)、子供達が思い思いに畳の上をハイハイしたりゴロゴロしたり、少し大きなこどもたちはけん玉したりトランプしたり折り紙したり。
たくさんの方々の感謝とお互いさまの心が通い合う空間での、素晴らしい出店でした。
ご来場くださいました皆さまありがとうございました。
そして主催の皆さまも、お誘い下さいましてありがとうございました。
次回の外部出店は12月。また詳細決まり次第お知らせいたします。
ムスビメでは引き続き、イベント出店やお子様向けの文房具相談など受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
10/22(日)は、台風接近につき荒天が予想されます。
時代祭ということでご遠方からのご来店もあるだろうと、久しぶりの日曜営業を予定しておりましたが、やむなく休業とさせて頂きます。
(時代祭も中止が決定とのことです)
皆さまも、台風に備えてお過ごしくださいませ。
被害が出ませんように。
yohaku in Kyoto vol.5 ムスビメと余白の冬支度
2017年11月8日(水)〜11月19日(日)
※ 会期中11/13(月)・14(火)は休店日
日本のものづくりの姿勢を大切にしながら、工場で廃棄されてしまう残反を再利用した「再生シリーズ」も人気のアパレルブランド「yohaku 」。
京都の雑貨店ムスビメで開催している期間限定ショップyohaku in Kyotoも早いもので5回目の開催となりました。
今回は趣きを変え、yohakuとムスビメに縁のある作り手さんとともに、これからやってくる京都の長い冬を心地よく豊かに過ごすための「冬支度」を提案します。
///// 出店される方々 /////
宮田織物 福岡県筑後市で大正2年に創業した木綿織物の老舗。熟練の職人が手作業でわたを入れるはんてんが近年注目を集めている。
ひよこや ひよこ饅頭の型を使った陶製のオブジェを作成。今回は冬モチーフの装いの小鳥たちを中心に販売。
ho to ri - ya 「植物から色を頂いて作る」 独自の製法のキャンドルを制作。くらしのほとりにそっと灯るようなあかりを追求している。チャリティろうそくの販売も。
ドルチノイエ 御所南のビストロ、restaurant DOLCH のマダムが手がける、ケータリング・テイクアウト部門。
本イベントでは、イラストレーターとしても活動するマダムの絵本付ウィンタースイーツセットの限定予約販売を受付ける(お渡しは12月中旬)。
もちろん、yohakuの冬物もいろいろと揃います。
盛り沢山なので、会期をもう少し長くしたらよかったなと今更ながら思いますが・・・
10日間にぎゅぎゅっと楽しみを詰め込んでお待ちしております。
是非足をお運びください。
本日10/14(土)は天候により営業かどうかがギリギリまでわからない状況でしたが(学校行事のため)、行事開催が決定いたしましたので、店舗休業とさせていただきます。
10/9(月・祝)、梅小路公園にて開催されました「太陽と星空のサーカス」での出店、盛況でした。
先日までの肌寒さから一転、夏がぶり返したかのような日差し&気温でしたが、本当にたくさんの方々が気持ちよさそうに公園での時間を笑顔で過ごされていて、心から素晴らしいイベントだなあと感じました。
普段よくお越しいただいているお客様のお顔もちらほら、そして「以前から気になっていたんですが実店舗は遠くてなかなか行けないので・・・」とムスビメのブースに足を運んでくださった方も何人かいらっしゃいました。ありがとうございます。
夫がカメラクレーン体験で楽しそうだったのが個人的なハイライトです。
ブッキングの山ト波さんもお疲れさまでした!(いつもありがとう)