前回の投稿から、またまた時間が開いてしまいましたが
4月も2つのイベントにお声掛け頂きました。
ありがとうございます。
4月14日 トヴォマルシェ(京都・イベントスペース九条湯)
2011年の東日本大震災で家族を失った震災遺児のためのチャリティイベントでした。
収益の一部が寄付されました。
私自身、東日本大震災発生時は実家の神奈川に向かう最中で、
まだ1歳の娘と共に新幹線に閉じ込められてしまうという経験をしました。
揺れは感じなかったものの、停電で動かない新幹線の中で状況もわからず
引き返せる保証もないまま、ただただ時間が過ぎていくことに恐ろしさを感じたのを
今でも覚えています。
主催の団体tovoさんは、支援を2021年6月まで継続して行うことを目標にしているそうです。
震災を風化させることなく、切れ目のない支援を行うという姿勢、尊敬します。
このトヴォマルシェさんの会場だった「九条湯」。
もう搬入の時点で最高にテンションの上がるレトロ空間でした。
写真は設営中なので人はあまり写っていませんが、
もちろんイベント中はたくさんの方々で賑わっていましたよ。
比較的強い雨が降っていたにも関わらず、ムスビメのブースもおかげさまで大盛況でした。
この日はチャリティーということだったので、
在庫の中からちょっと半端になってしまったものや
アウトレット品を詰め合わせてセット販売したのですが(赤字覚悟)
皆さん選ぶ目が真剣そのものでいらっしゃいました。
お求め頂けた方はかなりラッキーだったと思いますよ。
個人的には &PAPERSさんが隣のブースでとても楽しかったです・・・紙好きにとっては天国・・・。
チャリティーをこうして楽しく継続して行えるのって、いいですね。
お誘いいただきましたtovoさんありがとうございました。
tovoのウェブサイト
http://tovo2011.com
4月28日 岡崎ワンダーマーケット(京都・岡崎公園 ロームシアター周辺)
言わずと知れた京都の有名マーケットイベント「左京ワンダーランド」の関連イベントに
出店させていただきました。
こちらもお馴染みの出店者さんがたくさん!
天気予報だと「平成最後の寒波襲来」と言っていたのに
雨も降らずちょっと蒸し暑いくらいでした。
この日は商品販売だけでなく、キットパス を使ってちょっとしたワークショップを行ったのですが
おかげさまで大盛況でして、イベント終了時間前に用意してきた材料を全て使い切りました。
お子様が画材に特性を感じながら、工夫して物を作る様子って良いですね。
いろんな作品を拝見できてこちらも勉強になりました。
商品としては、この日は鉛筆類が人気で、男性のお客様が何度か買いに戻られたりということもありました。
最近シャープペンシルよりも環境保全や脱プラ思考の方から鉛筆が人気ですね。
ムスビメでは少し珍しい海外の鉛筆類を販売しております。
オンラインショップも是非のぞいてみてください。
ムスビメオンラインショップ
https://musubime.shop-pro.jp
大変ありがたいことに終始お客様に恵まれまして、
撮影がほとんどできませんでした!が、楽しく参加させていただきました。
音楽あり!パフォーマンスあり!メインもサブカルも物販もおいしいものも全部まとめて楽しむ
実に左京区らしいイベントでした。
余談ですが、この日ロームシアターで氣志團のライブがあったらしく
そのような出で立ちの方々がたくさんお出ましでびっくりしました。
一回観てみたい氣志團のライブ。
久しぶりの投稿になってしまいましたが
この春はたくさんのイベント出店に参加させて頂きました。
事後報告で申し訳ありません!
3月のイベント、振り返ります。
3月2日 にこわくフェスティバル (京都・mumokutekiホール)
お子さま連れの方が多く、ほっこりするイベントです。
娘とお店番を交代しながら、2人ともハーバルボールマッサージも受けて癒されました。
オーガニックのお弁当も美味しかったな。
3月10日 日々の市(にちにちのいち)vol.2(京都・谷口の森児童公園)
ムスビメも運営メンバーとして参加している
右京区のマーケットイベントです。
あいにくの雨模様でしたが、荒天ではないということで決行。
お足元の悪い中でしたがお越しくださいました皆さまありがとうございました。
3月17日 太陽と星空のサーカス(京都・梅小路公園)
雨と突風のため、予定時間より早く中断となりました。
それでも午前中はたくさんのご来場がありました!
テントが飛ばないようにお手伝いくださった皆様にも感謝感謝でした。
3月21日 ネジマキ楽局 文化祭(奈良・ねじまき堂)
吉野のレトロな元薬局という空間で行われたちいさなイベントでしたが
そのユニークな会場が本当に魅力的で
1日楽しませていただきました。
素敵なガラスケースに商品を並べさせていただき感無量・・・
3月はほぼ毎週出店、の最中、
実は娘の舞台の衣装作りも並行していて
忙しさのあまり記憶がありません(びっくり)。
とはいえ、イベント出店は直接お客様とお話できる貴重な機会です。
お誘いくださる主催者さまも、いつもありがとうございます。
次の投稿では4月のイベントを振り返ります(またまた事後報告ですみません)。
ムスビメオンラインショップよりお知らせです。
毎週水曜日に更新(商品のアップ)を行なっておりますが、
仕入れやイベント準備のため
2/20(水)は更新を休ませていただきます。
この日は更新はなくてもオンラインショップ自体は
稼働しておりますのでご安心ください。
加えまして、2/27(水)〜3/5(火)は棚卸のため
オンラインショップに関わる全ての業務を休業とさせていただきます。
アクセス頂きますと、休業中の画面となりますのでご注意ください。
よろしくお願いいたします。
ムスビメオンラインショップtopへ
今年もやります!
サンスター文具主催「文房具アイデアコンテスト」へ応募するための
ほしいものかいぎ、開催です。
✏️✒️✂️📐📓
ほしいものかいぎ とは?
ムスビメ実店舗時代より不定期開催していた、
「こんな文具あったらいいのに」にお答えしたり、
実はすでに存在していてもご存知ない方への道具マッチングを
行なっていた座談会イベントです。
詳しくはこちら。
✏️✒️✂️📐📓
文房具アイデアコンテストとは?
サンスター文具という大手の文具メーカー主催で毎年行われているコンテストです。
審査員特別賞を受賞いたしました。
詳しくはこちら。
✏️✒️✂️📐📓
現在ムスビメは実店舗がございませんので
ほしいものかいぎ は 長らく開催していなかったのですが、
お問い合わせを頂くこともしばしばございましたので、
「それなら今年もサンスター文具のコンテストに応募する案を練ってみよう」
と、急遽開催のはこびとなりました。
場所はマテリアル京都(京都市下京区)というコワーキングスペース。
京都駅からもほど近く、京阪電車の清水五条駅からは徒歩2分という好立地。
特に場所の予約をしているわけではありませんが、
カフェ感覚で打ち合わせなどに使える現代的なスペースです。
今回も、前回と同じく漫画家の藤原嗚呼子先生を交えての座談会です。
是非お気軽にお集まり頂けたらと思います。
藤原先生の公式ウェブサイトはこちら。
開催6日前の告知となりましたが、
そのくらいライトな集まりと思っていただければ。
(もちろん、応募企画はてっぺん取るつもりで練りますが!)
念のためお越しになられる方を把握したいのと、
(おそらくないとは思いますが)10名以上集まってしまうと
スペースを確保できない可能性がございますので、
ご参加希望の方はお手数ではございますが、お問い合わせフォーム (クリックで飛べます)に
1)お名前、年齢
2)メールアドレス
3)お電話番号
4)(本文欄に)現在最も愛用している文房具
をご明記の上、お申し込みください。
折り返し、詳細のご案内をさせて頂きます。
1/8(火)追記
お手数ですがお問い合わせフォームへのご記入時は
一番最初に「1/12(土)ほしいものかいぎ参加希望」と添えて頂きたく
よろしくお願いいたします。
✏️✒️✂️📐📓
ほしいものかいぎ vol.5 「文房具アイデアコンテストに応募するための作戦会議」
2018年1月12日(土) 15:00〜18:00
参加費:500円(マテリアル京都の3時間利用代金です。別途ドリンク代がかかります。)
※ 当日集まったメンバー内での盗作等は固くお断りします。
※ 昨年は1つのチームでの応募としてアイデアを固めましたが、
座談会の状況によっては複数グループでの応募に方向転換する場合もございます。
臨機応変に楽しい座談会にしましょう。
ご参加お待ちしております。
文具店ムスビメは2019年も、
オンラインショップ を通じて
そして文具にまつわるワークショップやイベント出店などで
文具とともにくらす心踊る日々をご提案します。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ムスビメ店主 亀村麻美